
週末は、zoomによるオンライン会議が続きました。
金曜日は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で全国で中止となったRFLの代替イベントして実施したセルフウォークリレーの最後の会議が行われました。
初めての試みであったセルフウォークリレーでしたが、一定の成果はあったことやアプリでの参加が難しかったこと、また、実行委員会としてのかかわり方などの課題、来年に向けてのあり方などが話し合われました。日本対がん協会では現在最終集計中であり、週明け早々にHPにUP出来るとのことでした。
参加していただいた方、ご寄付をいただいた企業の皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
土曜日は、立憲民主党北海道の第5回常任幹事会、日曜日は、立憲民主党の自治体議員ネットワークの結成総会が行われました。
自治体議員ネットワークは、全国1,000人超の立憲民主党所属の自治体議員で結成し、自治体議員だからこそのネットワークを作っていくもので、ヨコのつながりを生かした経験交流や情報交換をベースに政策研究や地方議会のあり方などを検討していくものです。
今後は、コロナ禍で活動が大きく制約される状況ではありますが、一方でzoomを活用した政策研究や意見交換が活発に展開されていることから、地域課題の解決とともに党本部の政策づくりにもつながっていくものと思います。
新型コロナウイルスの影響で、会議のあり方もすっかり変わりました。全道や全国規模の会議も自宅に居ながら参加できるのは便利ですが、やはり、リアルな会議の方がしっくりきますね。
早く新型コロナが収束し、リアルでの会議がしたいものです。