· 

令和2年第1回臨時会が開催されます。

 

430日に開催される令和2年第1回臨時会で審議する新型コロナウイルス感染症に係る緊急対策等の補正予算など議案7件が送付されました。補正予算については、特別委員会を設置し審議することが議会運営委員会で決定しました。

   一般会計補正予算の総額は、国の制度による4事業、市単独施策の8事業の計12事業で877,6931千円となっており、事業内容は次のとおりです。

 

国の制度によるもの

1 特別定額給付金~838,139万4千円

  市民一人当たり10万円を支給。交付金は83億、事務費8,939万円。

2 生活困窮者自立支援事業費(住居確保給付金)~324万円

   従来の制度に新型コロナの影響により住居を失う恐れが生じている方にも支給できるよう対象を拡大したもの(最大3.6万円×9ヵ月の10世帯分)

3 子育て世帯への臨時特別給付金~9,294万円

   R2.4月分の児童手当の受給者に対し、一人当たり1万円を支給。(対象児童8,917人、事務費377万円)

4 学校給食加工・特別加工賃補助金~3365千円

  臨時休校した小中学校の加工食品(パン・米飯・麺等)及び特別加工(ココアパン・混ぜご飯等)に係る工賃の一部を補償

  

市単独施策によるもの

■生活に影響を受ける子育て世帯への支援

1 準要保護自動・生徒就学扶助費~2884千円

   R2.27方春休みまでに臨時休校したに数に応じ昼食分相当分を扶助。

   対象者710人(小学生(4,284円)422人、中学生(3,733円)288人)

 ■感染拡大防止の取り組み

2 感染症対策用品購入費~5616千円

  新型コロナウイルス感染症拡大防止策としてマスク、消毒液等を購入し

 市施設窓口、保育所、指定管理者等へ配布 

3 スクールバス等運営経費~7425千円

  スクールバスの増便や経路を見直を図り、R2.5.11から夏休み前まで1台当たり40人以下の乗車人員とする。

■事業継続のための緊急支援

4 小規模事業所等緊急支援給付金~25,482万9千円

  売り上げが大きく減少した小規模事業所等に対し、事業全般に活用可能な給付金を緊急的に支給。

  給付額・・・1事業所20万円

  支給対象・・ひと月の売り上げが前年同月比で30%以上減少した、従業員5人以下の小規模事業所

  想定制度利用事業所数・・・1,246事業所(飲食店492店舗を含む市内すべての小規模事業所)

5 元気づくりファンド事業費補助金~100万円

  室蘭商工会議所の「元気づくりファンド事業(応援型助成金)」に助成(新商品やサービス開発、店舗改装助成の他、融資を受けた場合の支払い利子を助成)

6 飲食店支援クラウドファンディング事業費補助金~170万円

  商店街づくりサポートセンターがクラウドファンディングで資金を募り、

  返礼品として20%のプレミア付き商品券を発行

 目標額・・・500万円

プレミア分100万円、手数料50万円、事務費20万円 計170万円

7 昼食テイクアウト代行事業費補助金~730万円

  企業が弁当(昼食)をまとめて(10食以上)タクシー会社へ予約。タクシー会社は、飲食店に発注し、当日注文者へ届けるもので、市がタクシー会社に運賃相当分の補助金を支援。(タクシー会社は、運輸支局に届出)

■事業継続のための緊急支援

8 緊急雇用対策推進事業費~1,823万8千円

   就職や内定の取り消し、アルバイトを解雇された大学生や留学生等への一時雇用対策。22人分(7h/日×週5日×5ヶ月)